内田康夫さんの『歌わない笛』を読みました。
津山音大の卒業生――夏井康子が倉敷市内でフルートを手に自殺した。偶然津山音大を演奏会で訪れていた本沢千恵子は、夏井康子の遺体の写真を見てフルートを逆の手で持っていることに気がつく。五日後、康子の婚約者で津山音大の事務局に勤める戸川健介の死体が発見される。
千恵子から相談を受けた浅見は岡山へ向かうが、警察は康子も戸川も自殺として処理したの一点張り。仕方なく独力で捜査を開始する。
警察が自殺だと判断した二つの事件に浅見が挑む。夏井康子が構えたフルートの手が反対であったことがなければ、浅見ですら手を出さなかったかも知れないような事件である。
これが殺人事件であれば、完全犯罪を目論んだものの、持たさなくても良いフルートを逆の手で持たせるという“蛇足”だったということにもなりかねない事件だが、犯人がフルートを持たせた目的とは…
コメント