内田康夫さんの『鳥取雛送り殺人事件』を読みました。
朝の新宿の風景を取材に出た浅見は、花園神社で男性の遺体を発見する。殺害されたのは人形メーカー「秀丸」の専務・芦野鷹次郎だった。新宿警察署の古田と警視庁の松山、そして浅見の三人は被害者の頭の下に敷いてあった桟俵に目を付ける。
芦野の娘・広崎多伎恵は、芦野と母・静香が離婚した原因が、鳥取の門跡尼寺にあったことを知る。同じ頃、桟俵の出所を一人追っていた松山は、鳥取の用瀬町で行われる鄙送りで使用されるものであることを突き止める。
一人意気込んで鳥取へ向かった松山だったが、行方不明となってしまう。鳥取に謎を解く鍵があると踏んだ浅見と多伎恵は鳥取へ飛ぶ。
内田康夫さんにしては珍しく、ちょっとホラーっぽい作品に感じました。
終盤まで良いテンポで話が進むのですが、最後になって少々強引な辻褄合わせにいってしまったかなぁという印象を受けました。
動機も少し弱いかなぁと感じますし、殺害、遺棄の方法も粗っぽいように思えました。
過去の「内田康夫」記事
コメント