【読書】岡嶋二人『そして扉が閉ざされた』

著者ア行 ▼著者 ア行

岡嶋二人さんの『そして扉が閉ざされた』を読みました。

広告
【広告】500万冊以上の電子書籍が読み放題『Kindle Unlimited』への登録はこちらから
広告

あらすじ 

毛利雄一、成瀬正志、影山鮎美、波多野千鶴の4人は、3ヶ月前、三田咲子の別荘に招かれたが、仲違いから咲子が車で別荘を飛びだし、崖から転落死するという事故が発生した。
咲子の母・雅代に呼び出された4人は、別荘の地下に作られた核シェルターに閉じ込められてしまう。
そして、トイレの壁には、赤いペンキで「お前たちが殺した」と書かれていた。

感想

表紙の絵にある車を見て、アルファロメオ『ジュリア・スパイダー』だ!と思わず興奮してしまった私。
すっかりアルファロメオの虜になってしまっています(今は自分の車を持っていないけど、以前はアルファロメオユーザーでした♪)。
まぁ、そんなことはどうでもよくて…

地下室に閉じ込められた4人が、脱出を試みつつ、咲子を殺した犯人に迫るという作品です。
物語は雄一の視点で描かれ、咲子が亡くなった夜の描写も雄一目線なので、残りの3人の中に犯人がいる?
でも、アガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』のパターンなら、読者を欺くのは簡単だなぁと、ミステリのお約束ごとから犯人を絞っていく私。
でも、その場にいた4人にわからないのだから、私にわかるわけないじゃんって…

そんなことを言いつつも、自分なりに結論を出してみたのですが、見事に外れました。
最後、核心に迫る部分は、驚きの連続。
いや、驚いたというより、唖然としたと言った方が正しいでしょうか。

1987年刊行と、少し古い作品ですが、今も色褪せない面白い作品だと思います。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました