【読書】赤川次郎『明日死んだ男 怪異名所巡り10』

赤川次郎 怪異名所巡りシリーズ ├ 赤川次郎

赤川次郎さんの『明日死んだ男 怪異名所巡り10』を読みました。

広告
広告
広告
500万冊以上の電子書籍が読み放題『Kindle Unlimited』への登録はこちらから

 あらすじ

俳優を目指す野沢厚子は、コンパニオンの仕事で丸山貴広という老人と出会った。
丸山は、私の願いを聞いてくれれば、一生暮らしていけるようにしてあげると前置きした上で、自分を殺して欲しいと依頼してきた。
厚子は最終的に丸山の願いを聞いて、首を絞めてしまった。
そして、ふらふらとホテルから出てきたところを、〈幽霊と話せるバスガイド〉町田藍と、そのお得意様の遠藤真由美に見つかった。
厚子は以前、真由美の家で住み込みのお手伝いとして働いていた。

感想

なんとも変わったタイトルである。
本来、「明日死ぬ男」とすべきところを、「明日死んだ男」としたのは、誤植なのだろうか…というところではなく、「明日死ぬ」ということは、当然今は生きているということ。
つまり、生きている人間であれば、藍の”お客様”にはならないはずです(本来のバスガイドとしての”お客様”にはなるかもしれませんが…)。

6編の短編が収められていて、そのほとんどの話に共通することなのですが、今回はあまり幽霊が出てきません。
藍曰く、それよりもっと怖い生きている人間の怨念だとか怨み、欲望などが渦巻いている話が多くなっています。

〈幽霊と話せるバスガイド〉としての活躍は控えめなものの、人間が抱えている怨みなどを解きほぐしていくという意味では、味わい深い作品に仕上がっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました