東野圭吾さんの『白夜行』を読みました。
あらすじ
大阪にある建設途中で放置されたビルで、質屋の主人・桐原洋介が殺害された。
複数の容疑者が現れては消えたあと、捜査線上に浮かんでいた卸売業を営む寺崎忠夫が事故死して、事件は暗礁に乗り上げた。
桐原洋介の息子・亮司と、桐原洋介と関係があったのではないかと見られていた西本文代の娘・雪穂の周囲では、その後も事件が発生する。
19年にわたって2人を追い続けた刑事・笹垣潤三が、包囲網を徐々に狭めていく。
受け取った瞬間、「失敗した」と思ってしまった1冊です。
東野圭吾さんには時々あることですが、本が分厚い!
ちょっとした電話帳くらいの厚さがあります。
手首が痛くなってくるので、少しくらい高くなっても良いので、上下に分けて欲しいと思ったりするのですが、東野圭吾さんのこだわりなのでしょうか。
なぜか上下分割された作品はないような気がします。
本の厚さだけでなく、内容の方も充実した作品になっています。
ジェフリー・アーチャーが、「サーガ」と呼んでいるような、亮司と雪穂の半生を追いかけるような作品。
この2人の物語がどう交わるのかが見所の1つになっています。
作品の半ばくらいで、「繋がりが見えちゃったかも!」と思ったのですが、実は、東野圭吾さんによって見せられたものだったり…
そこから残りの半分を使って、亮司と雪穂がどう繋がっているか、想像を膨らませながら読んでいくことになるのですが、そのままストレートに終わったのでは東野圭吾さんらしくない。
最後にもう1転するのかな?と思いきや、t=0に近づけていって、そこで新しい発見を生み出すという手法。
爆発的な感動はないものの、じわじわとやって来る感動が何とも言えませんでした。
コメント