【読書】内田康夫『北の街物語』

内田康夫 浅見光彦シリーズ ├ 内田康夫

内田康夫さんの『北の街物語』を読みました。

広告
【広告】500万冊以上の電子書籍が読み放題『Kindle Unlimited』への登録はこちらから
広告

あらすじ

浅見の高校の後輩・末次瑞恵の家が経営している銭湯を訪れた浅見は、初老の男性・倉持から、ブロンズでできた「妖精」がなくなったと相談を受ける。同じ頃、荒川の河川敷で男性の絞殺死体が見つかる。何の関係も無いような二つの事件だが、「3731」という四つの数字で繋がっていた。

感想

タイトルが『北の街物語』となっているため、舞台が北海道や東北地方だと思うと大間違い。
ここで言う「北の街」とは、浅見が住む東京都北区のことを指しています。

「妖精」の誘拐事件については面白い謎解きが用意されていますが、荒川河川敷での絞殺事件については正直消化不良。
先入観に捕らわれていた私をあざ笑うかのような結末ですが、それならそれで、もう少し凝った結末を用意してほしいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました