内田康夫さんの『鏡の女』を読みました。
内田康夫さんには珍しく、短編集となっています。「鏡の女」、「地下鉄の鏡」、「透明な鏡」の3編が収められているのですが、「透明な鏡」は先日読んだ『他殺の効用』に収録されているものと同じでした。
「鏡の女」は浅見光彦の小学校時代の同級生にまつわるほろ苦い作品で面白かったです。
「地下鉄の鏡」は面白いところに目をつけたなぁとは思ったのですが、話の内容は特段面白いとは感じませんでした…
あと、2作とも中盤以降が停滞気味で、少々もどかしかったかなぁと感じました。
そういう意味では「透明な鏡」も”見えない部分”で謎解きが進んでいて、もどかしい感じを受けました。
あっと言わせる結末を用意するためだと思うのですが、そこは好き嫌いなのかなぁと思いました。ちなみに、私は最後に謎解きよりも、じっくりと謎解きが進んでいく方が好きですね。
過去の「内田康夫」記事
コメント