├ 内田康夫 【読書】内田康夫『姫島殺人事件』 浅見が姫島の取材中に出会った本庄屋の息子・属優貴雄が殺害された。属は土産物屋の娘・中瀬古朝子に言い寄っており、浅見にも朝子に手を出すなと脅しをかけていた。さらに、米軍基地移設問題を取材していたカメラマン・浦本智文が水死体で発見され、浅見は姫島へと舞い戻る。 2020.07.27 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『蜃気楼』 富山の薬売りの取材のために富山を訪れた浅見だが、偶然取材を申し込んだ売薬さん・梶川尋助が舞鶴で殺害されてしまう。捜査に進展が見られないのを見かねた浅見は梶川の孫の梶川優子共に事件の真相に挑む。 2020.07.25 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『華の下にて』 京都で殺害されたルポライターの代わりに国際生花シンポジウムの取材で京都を訪れた浅見ですが、新進華道家牧原良毅の秘書中瀬信夫がホテルの部屋で殺害されているのを発見します。浅見は牧原から中瀬の事件を調査して欲しいと依頼され、京都の華道界に潜む謎に迫ります。 2020.07.23 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『イーハトーブの幽霊』 北上川沿いにある“イギリス海岸”で花巻市内に住む郡池充の水死体が見つかった。郡池は頭を殴打された後、川に落とされたらしい。続いて花巻祭りが始まった日の夜、市内を流れる豊沢川で変死体が見つかった。死んでいたのは郵便局長をしている代田聡だった。花巻祭りの取材で花巻市を訪れていた浅見だが、二つの事件は宮沢賢治にまつわる事象が関係していると考え、滞在期間を延ばして事件の捜査に乗り出す。 2020.07.19 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『札幌殺人事件』 札幌にあるプロモート会社の専務・越川春恵は夫で社長の伸夫の様子に疑問を抱いた。その原因として思い当たったのが東京のプロモーター・白井伸吾だった。春恵は以前の職場の同僚・戸田亘に調査を依頼するが、戸田は謎の盗聴テープを残して失踪してしまう。雑誌『旅と歴史』編集長の藤田経由で戸田の失踪事件の捜査を依頼された浅見は札幌へと向かうが、時を同じくして植物園で遺体が見つかる。植物園での事件に何らかの形で白井が関係していると読んだ浅見は札幌での殺人事件の謎に挑むが、その一方で、偶然喫茶店でであった老人から北海道開発における利権の暗闘を暴くよう託される。 2020.07.15 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『歌わない笛』 津山音大の卒業生――夏井康子が倉敷市内でフルートを手に自殺した。偶然津山音大を演奏会で訪れていた本沢千恵子は、夏井康子の遺体の写真を見てフルートを逆の手で持っていることに気がつく。五日後、康子の婚約者で津山音大の事務局に勤める戸川健介の死体が発見される。千恵子から相談を受けた浅見は岡山へ向かうが、警察は康子も戸川も自殺として処理したの一点張り。仕方なく独力で捜査を開始する。 2020.07.09 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『箱庭』 厳島神社に甚大な被害を与えた台風十九号が過ぎ去ったあと、波打ち際に一人の男性の遺体が残されていた。男は紅葉谷公園の墓地を探していたという。二年後、浅見家では浅見の義姉・和子の様子がおかしい。浅見家の非常事態を受けて、浅見が和子の話を聞くと、「キジも鳴かずば撃たれまい」と書かれた便箋と共にセーラー服姿の少女が二人写った写真が送られてきたのだという。写真の少女の一人は和子で、撮った場所は厳島神社なのだそうだ。浅見は義姉に届いた手紙の謎を解くため、写真に写ったもう一人の少女の行方を追う。そんな最中、岩国にある紅葉谷公園の墓地で男性が殺害されているのが見つかった。 2020.07.05 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『鬼首殺人事件』 秋田県雄勝町で行われた小町まつりの最中、小町娘たちの列に一人の老人が歩み寄り、「ギンコウノハカ……」、「オニコウベデアッタ」と言って息絶えた。浅見は村役場の商工観光課の高橋典雄と共に事件の謎に迫ろうとするが、なぜか警察庁からの待ったがかかる。表向きは自殺として処理し、極秘裡に捜査を続けるのだという。浅見にも警察庁から協力要請がかかるが、浅見は断ってしまう。 2020.07.03 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『皇女の霊柩』 品川の空き地で大学職員の大塚瑞枝が殺害されているのが見つかった。姪の智美から要請を受けた浅見は事件の解明に乗り出すが、訪れた馬籠では半月前に発生した東京に住む会社員・弘田裕子が殺害されていた。馬籠の隣の宿場町、妻籠の女性が東京で殺害され、東京の女性が馬籠で殺害されたことに興味を持った浅見は調べを進めるが、二件の殺人事件に関係する人物たちの共通点は、皇女和宮の棺にあった。 2020.07.01 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『斎王の葬列』 鈴鹿山脈特有の叩きつけるような雨が降った夜、野元末治が御古址の森で倒れてきた鳥居の下敷きになって死亡した。三十四年後、天皇の名代として伊勢神宮に仕える皇女・斎王をモデルにした映画のロケが行われるが、ロケ地近くで殺人事件が発生し、ロケ隊のメンバーに容疑がかかる。浅見は学友で劇団東京シャン ハイボーイズの団長の白井貞夫からのSOS受けてロケ隊に合流するが、それをあざ笑うかのように劇団のマネージャー・塚越綾子が殺されてしまう。 2020.07.01 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『「須磨明石」殺人事件』 大阪の新聞社に務める女性・前田淳子が、いつも通り家を出たきり忽然と姿を消した。淳子の上司に相談を持ちかけられた浅見は明石・須磨へと向かう。浅見は淳子の後輩である崎上由香里と共に淳子の足跡を辿るが、淳子は旗振り山の上で最悪の形で発見される。さらに浅見は、十一年前に須磨区の女子大学生が誘拐された事件が発生していたことを知り、事件との関連性を疑う。 2020.06.29 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『風葬の城』 会津漆器の工房で、漆器職人の平野浩司が毒物によって死亡した。第一発見者となった浅見が捜査に乗り出すも、今度は東京から駆けつける途中の平野の息子・洋一が行方不明になってしまう。 2020.06.23 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『熊野古道殺人事件』 熊野那智から小舟に乗って海に漕ぎ出せば補陀落へ行ける。かつて行われていた補陀落渡海を学生たちが再現しようとしているが、何か良くないことが起こりそうだと、大学教授の松岡が旧友の内田康夫のところに相談に来た。かくして内田と和歌山を目指すことになった浅見だが、松岡の研究室の助手・岳岡の妻・マキが滝尻王子の乳岩で殺害されているのが見つかる。妻が殺害されたにも関わらず、岳岡は補陀落渡海のイベントを決行すると言うのだが… 2020.06.19 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『「紫の女」殺人事件』 熱海にある和菓子屋の一家三人が毒を飲んで倒れているところを発見された。一人生き延びた娘の曾宮一恵(そみやかずえ)は服毒後、幽体離脱をして犯人の男を見たと言う。浅見は一恵から推理小説作家の内田を通じて捜査を依頼される。愛車を駆って熱海へ向かった浅見は呆気なく一恵の幽体離脱の謎を解き明かす。メモに残されていた「浮舟」という言葉に着目した浅見は、一恵と共に宇治へと向かう。 2020.06.15 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『鐘』 夜中の十一時をまわったころ、浅見家が代々檀家世話人を務める聖林寺の鐘が鳴った。一夜明けて住職が鐘を調べたところ、鐘から鐘楼の地面に多量の血液が滴っていた。それから半月ほど経ったある日、隅田川に弓岡正の遺体が浮いているのが見つかった。弓岡の顔には聖林寺の鐘の撞き座の紋様の傷が残されていた。 2020.06.13 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『喪われた道』 浅見は甲州裏街道の取材のため青梅へ向かう途中、絞殺された虚無僧姿の男性・羽田栄三の死体遺棄現場に遭遇する。一週間経っても進まない警察の捜査に不満を持った浅見は、自ら捜査を始めるが、羽田が尺八の名曲『滝落之曲』を吹奏を拒絶していたことに注目する。 2020.06.11 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『浅見光彦殺人事件』 「思い出のトランプの本、あれを守って」と言い残して寺沢詩織の母は死亡した。そして、そのトランプの本の謎が解けたかも知れないと電話してきた父・大輔も、その夜に出張先の広島で毒殺された。さらに、福岡へ転勤になった大輔の部下の野木が「柳川で見つけた面白い物を持って上京する」と手紙を寄こしたまま行方不明になってしまう。 2020.06.07 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『鳥取雛送り殺人事件』 朝の新宿の風景を取材に出た浅見は、花園神社で男性の遺体を発見する。殺害されたのは人形メーカー「秀丸」の専務・芦野鷹次郎だった。新宿警察署の古田と警視庁の松山、そして浅見の三人は被害者の頭の下に敷いてあった桟俵に目を付ける。 2020.06.05 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『三州吉良殺人事件』 ひょんなことから浅見は、母・雪江と共に三州へ旅行することになった。しかし、さっそく二日目の朝、殉国七士の墓の前で出会った老人・鹿島道泰が殺害されたとして刑事がやって来る。鹿島の遺体は吉良町の海岸で発見されたが、死体の状況から、断崖から突き落とされたものと見られた。鹿島が伊良湖岬から突き落とされたのではないかと推理した浅見は、伊良湖岬で十時二十四分で針が止まった高級腕時計を発見する。しかし、浅見はその腕時計の持ち主が犯人だとは思えず、一人捜査を続行する。 2020.06.01 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『耳なし芳一からの手紙』 漫画家を目指す池宮果奈は、上京の際に乗った新幹線の中で殺人事件に出くわす。殺害された永野仁一朗の隣には若い女性が乗っており、果奈も疑いをかけられたが、隣の席に座っていた自称「短刀で殺人を犯してきた」男・高山隆伸の証言で解放される。 2020.05.30 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『「紅藍の女」殺人事件』 将来を嘱望される新進ピアニスト・三郷夕鶴は、父・伴太郎の誕生会の日に怪しげな男性から父宛のメモを預かる。そのメモには「はないちもんめ」とだけ書かれていたが、それを見た伴太郎は一瞬眉をひそめた。翌日、伴太郎の親友・甲戸天洞が骨董店の社長室で服毒死しているのが見つかり、甲戸の卓上からは「ふるさともとめて」と書かれたメモが見つかる。札幌公演の帰りに河北町の紅花資料館を訪れた夕鶴は祖父の元で働いていたという横堀という男性に呼び止められ、危険が迫っていることを伝えられる。 2020.05.28 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『平城山を越えた女』 大手出版社に勤める阿部美果が大覚寺で写経をしている途中、娘を探しているという男性・野平隆夫が現れた。成り行きで野平の手伝いをすることになった美果だったが、野平は娘・繁子の消息が途絶えたホテルで呆気なく消息を辿ることを諦めてしまう。そんな矢先、ホトケ谷と呼ばれる谷で女性の腐乱死体が見つかる。行方不明になった野平の娘・繁子ではないかと考えた美果は野平に連絡するが、電話に出たのは大覚寺に現れた野平とは別人だった。 2020.05.25 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『歌枕殺人事件』 朝倉理絵の父・義昭は、「白浪、松山を越ゆ」と書き残し、三年前に末の松山の松の木の根元で毒殺された。浅見家の新春恒例のカルタ会で意気投合した浅見と理絵は「白浪、松山を越ゆ」場所を求めて宮城県へと向かいますが、そこでは十二年前にも歌枕を訪ねる旅をしていた女性・野森恒子が殺害されていた。 2020.05.21 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『琵琶湖周航殺人歌』 市民団体「琵琶湖の水を守る会」のリーダー格の一人・広岡友雄が自宅で服毒死を遂げた。所轄の横沢部長刑事は、妻・順子が広岡の友人・相川勇志と共謀して犯行に及んだとみて捜査に乗り出す。一方、横沢に目をつけられた相川は、自分と順子の身の潔白を証明して欲しいと浅見に依頼する。また、一人旅を楽しんでいた森史絵は、琵琶湖畔のホテルで夜中に下階で歌われる寂しげな歌を聴くが、二日後、その歌声の主・加賀義雄が堅田の浮御堂で死体になって発見される。観光船の中で知り合いになった浅見と史絵は、琵琶湖を舞台にした殺人劇に挑む。 2020.05.17 ├ 内田康夫