このミステリーがすごい国内編第1位

▼著者 タ行

【読書】竹本健治『涙香迷宮』

明治時代の探偵小説作家・黒岩涙香の隠れ家が見つかった。その発掘作業に、棋士の牧場智久とその友人・武藤類子が立ち会うことになった。地下には広間のほか12の部屋があり、各部屋にはいろは四十八文字を1度ずつすべて使う〈いろは歌〉が4つずつ飾られていた。一方、対局のために1度発掘現場を離れた智久は、ふたたび発掘現場を訪れる際に落石に遭い、危うく命を落としかける。
└ 米澤穂信

【読書】米澤穂信『黒牢城』

織田の軍勢が東から迫る中、大坂から北に歩むこと半日の伊丹の里には、有岡城が築かれていた。城主は荒木摂津守村重。その有岡城に、織田方の使者・黒田官兵衛が遣わされ、村重に「この戦、勝てませぬぞ」と言い切る。村重は官兵衛を斬ることもせず、帰すこともせず、地下牢に留め置く。そして、村重の手に負えない厄介ごとが起きたとき、村重は官兵衛の知恵を借りる。