├ 内田康夫 内田康夫『イーハトーブの幽霊』 内田康夫さんの『イーハトーブの幽霊』を読みました。宮沢賢治の作品に纏わる連続殺人が発生するという話なのですが、不勉強な私はこの本を読むまで「イーハトーブ」という言葉が宮沢賢治の心象中に存在した理想郷≒岩手を指す言葉ということすら知りませんで... 2019.02.14 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 内田康夫『浅見光彦殺人事件』 内田康夫さんの『浅見光彦殺人事件』を読みました。「浅見光彦シリーズ」最大の問題作と言っても過言ではないと思われるこの作品ですが、中高生の時に1度読んだのをよく読んでいます。記憶力の悪い私としては珍しく、内容(というか結末)をよく覚えているの... 2019.02.11 ├ 内田康夫
(その他の作家) 【読書】赤川次郎『女主人公』 赤川次郎さんの『女主人公<ヒロイン>』を読みました。感想赤川次郎さんお得意のドラマ撮影ものなのですが、主人公はドラマの<ヒロイン>ではなくシナリオライター。このシナリオライターが東奔西走するのですが、シナリオの書き換えにというわけではなく、... 2019.02.08 (その他の作家)
├ 内田康夫 内田康夫『佐用姫伝説殺人事件』 内田康夫さんの『佐用姫伝説殺人事件』を読みました。ドラマ化されたものを見たことがあるからかも知れませんが、美しい焼き物や、美しい海が目の前に浮かんできました。肝心のトリックの方は少々無理がある気もしますが、それはこの作者のお約束ということで... 2019.02.07 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 内田康夫『風葬の城』 内田康夫さんの『風葬の城』を読みました。内田康夫さんにしては珍しく、始めからストーリーを考えていたのではないかと思えるほどまっすぐな展開。でも、それが返って面白さにつながっているのかなぁと思いました。風葬の城 (講談社文庫)Amazon(ア... 2019.02.01 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『横浜殺人事件』 内田康夫さんの『横浜殺人事件』を読みました。感想浅見光彦が、童謡『赤い靴』をヒントに謎を解くことになるのですが、横浜らしく異国情緒溢れる仕上がりになっています。ただ、何なのでしょうねぇ?舞台が横浜となると急に旅情ミステリとしての面白みが減っ... 2019.01.27 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 内田康夫『鄙の記憶』 内田康夫さんの『鄙の記憶』を読みました。静岡県にある名勝、寸又峡と秋田県の大曲で発生した殺人事件に浅見光彦が挑むというもの。寸又峡と大曲を行ったり来たりで少々もどかしい感じがしましたが、書かれている内田康夫さん自身が迷走したあとでもあるのか... 2019.01.21 ├ 内田康夫
├ 三上延 【読書】三上延『ビブリア古書堂の事件手帖~扉子と不思議な客人たち~』 三上延さんの『ビブリア古書堂の事件手帖~扉子と不思議な客人たち~』を読みました。感想前作のあとがきで予告されていたとおり(?)、サイドストーリー的なお話になっています。ビブリア古書堂の店主、篠川栞子と店員、五浦大輔が結婚し、その間に生まれた... 2019.01.18 ├ 三上延
├ 赤川次郎 【読書】赤川次郎『風と共に散りぬ』 赤川次郎さんの『風と共に散りぬ』を読みました。感想タイトルを見れば一目でわかるように、マーガレット・ミッチェルの名作『風と共に去りぬ』をオマージュした作品です。男性に翻弄される女性たちが描かれた作品というと、赤川次郎さんのいつもの作品といっ... 2019.01.06 ├ 赤川次郎
├ 内田康夫 内田康夫『「紅藍の女」殺人事件』 内田康夫さんの『「紅藍の女」殺人事件』を読みました。『「首の女」殺人事件』と『「紫の女」殺人事件』の間に挟まれた『「○○の女」殺人事件』3部作の2作目となります。前期の長編としては珍しくタイトルに地名や歴史上の人物が含まれていませんが、舞台... 2019.01.01 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 内田康夫『竹人形殺人事件』 内田康夫さんの『竹人形殺人事件』を読みました。『若狭殺人事件』、『白鳥殺人事件』と続いてきた私の"第2の故郷"福井を浅見光彦の目を通して訪れる旅の最終回です。『若狭殺人事件』は私が住んでいた福井市を含む「嶺北」地方から山を隔てた「嶺南」地方... 2018.11.16 ├ 内田康夫
├ 綾辻行人 【読書】綾辻行人『暗黒館の殺人』 実質的な1つ目の記事がいきなり生臭い話で何なのですが…綾辻行人さんの『十角館の殺人』から順に「館シリーズ」を読んできたのですが、先日、『暗黒館の殺人』まで辿り着くことができました。図書館の整理期間にあたるということで、6週間借りられるという... 2018.11.11 ├ 綾辻行人
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『坊っちゃん殺人事件』 内田康夫さんの『坊っちゃん殺人事件』を読みました。感想言うまでもありませんが、タイトルの『坊っちゃん殺人事件』は夏目漱石の『坊っちゃん』から取られています。こういった形をとるというのは内田康夫さんとしては珍しいですね。舞台は四国・松山。登場... 2018.11.04 ├ 内田康夫
▼著者 ア行 【読書】太田哲也『クラッシュ:絶望を希望に変える瞬間』 感想元レーシングドライバー太田哲也さんの『クラッシュ:絶望を希望に変える瞬間』を読みました。2001年に出版された本で、ずっと、ずーっと前からこの本の存在を知っていましたし、図書館に置かれているのも知っていました。でも、手を出すことができな... 2018.10.31 ▼著者 ア行
├ 内田康夫 内田康夫『白鳥殺人事件』 内田康夫さんの『白鳥殺人事件』を読みました。「白鳥」という漢字は「はくちょう」、「しらとり」、「しろとり」など、いろいろな読み方があります。なお、この作品は「はくちょうさつじんじけん」と読むのが正解だそうです。また、「しらとり」、「しろとり... 2018.10.29 ├ 内田康夫
├ 赤川次郎 【読書】赤川次郎『夜警』 赤川次郎さんの『夜警』を読みました。感想現実にはあり得ないような不思議な話なのですが、これをすっと受け入れられるのが赤川次郎の凄いところでしょうか。大規模商業ビルの夜警をしている男性が主人公なのですが、建物の巡回中に少女の幽霊が現れます。こ... 2018.10.26 ├ 赤川次郎
├ 内田康夫 【読書】内田康夫『若狭殺人事件』 内田康夫さんの『若狭殺人事件』を読みました。福井県の若狭地方が舞台の1つとして出てくるのですが、福井は私が学生時代に6年間を過ごした第2のふるさと。私の内田康夫さん第1次ブームである中高生の頃には、福井が第2のふるさとになるとは思ってもみま... 2018.10.21 ├ 内田康夫
▼著者 カ行 【読書】柿元邦彦『GT-R戦記』 柿元邦彦さんの『GT-R戦記』を読みました。感想柿元さんは2004年にSUPER GTの日産総監督に就任し、12年間で6度のシリーズチャンピオンを獲得した名将です。レースファンのみならず、ビジネス書としても価値のある1冊ではないでしょうか。... 2018.10.12 ▼著者 カ行
├ 内田康夫 内田康夫『壺霊』 内田康夫さんの『壺霊』を読みました。『壺霊』と書いて「これい」と読むそうです。壺に取り憑いた霊というか、壺に魅せられた人たちの話です。それが殺人事件にまで発展というとなんだか大袈裟なような気がしますが、舞台が平安京遷都から1200年以上の歴... 2018.09.25 ├ 内田康夫
▼著者 ア行 【読書】稲泉連『豊田章男が愛したテストドライバー』 稲泉連さんの『豊田章男が愛したテストドライバー』を読みました。感想現トヨタ社長の豊田章男氏と、氏が弟子入りしたというトヨタ伝説のテストドライバー、故・成瀬弘氏のエピソードです。私は、正直豊田章男氏がトヨタの社長に就任した時、あれだけの大企業... 2018.09.12 ▼著者 ア行
├ 内田康夫 内田康夫『薔薇の殺人』 内田康夫さんの『薔薇の殺人』を読みました。お隣の宝塚市も舞台の1つになっていることもあって楽しみにしていました。宝塚で「薔薇」ということですから、当然宝塚歌劇団。しかも、『ベルサイユのばら』を想像しますよね(私はタイトルぐらいしか知らないの... 2018.09.01 ├ 内田康夫
├ 内田康夫 内田康夫『長崎殺人事件』 内田康夫さんの『長崎殺人事件』を読みました。長崎で起きたある殺人事件の容疑者として捕まった父を助けてほしいとの手紙が軽井沢の先生に届くところから物語は始まります。この事件の発生前後の事から始まり、長崎で発生した3件の殺人事件を追っていくので... 2018.08.30 ├ 内田康夫
├ アガサ・クリスティー 【読書】アガサ・クリスティー『五匹の子豚』 アガサ・クリスティーの『五匹の子豚』を読みました。感想久しぶりのアガサ・クリスティーです。3年ほど前に『アクロイド殺し』を読み直して以来かな?アガサ・クリスティは中学生の頃に読み始め、一時期、図書館や同級生から借りて読んでいた記憶があります... 2018.08.26 ├ アガサ・クリスティー
├ 内田康夫 内田康夫『琵琶湖周航殺人歌』 内田康夫さんの『琵琶湖周航殺人歌』を読みました。舞台は近畿の水瓶とも呼ばれる琵琶湖。私は兵庫の出身なのでお世話になっていませんが、滋賀、京都、大阪の3府県は常日頃から琵琶湖のお世話になっているわけです。この作品は琵琶湖の水質汚染問題を取り上... 2018.08.17 ├ 内田康夫