├ 石川智健 【読書】石川智健『エウレカの確率 経済学捜査官とナッシュ均衡の殺人』 石川智健さんの『エウレカの確率 経済学捜査官とナッシュ均衡の殺人』を読みました。あらすじ向山製薬のリストラ部屋、希少疾病第二部門で人体実験が行われていると告発する文章が、社員食堂に貼り出された。コンプライアンス課課長の玉木良一は、犯人探しを... 2024.08.20 ├ 石川智健
├ 石川智健 【読書】石川智健『エウレカの確率 経済学捜査官 伏見真守』 3人の女性が殺害される連続殺人事件が発生した。最初の事件から1ヶ月、捜査本部に暗雲が立ち込め始めるころ、2人の捜査官が加わった。1人はプロファイリングを専門とする盛崎一臣、もう1人は行動経済学者の伏見真守だった。伏見は刑事の木下麻耶を相棒に選び、さっそく捜査に取り掛かる。 2023.11.15 ├ 石川智健
├ 石川智健 【読書】石川智健『もみ消しはスピーディーに』 警察組織を監視する立場にある監察官が不祥事を起こしたことをきっかけに、警察を外から監視する役割として、リスクヘッジ社がK庁と契約を結んだ。しかし、K庁とリスクヘッジ社の契約の中には、警察官による大きな不祥事をもみ消すという案件が含まれていた。警察官の不祥事を発覚前にもみ消していくリスクヘッジ社と、リスクヘッジ社に疑いの目を向ける監察官の和久井。警察の不祥事を巡って対立する2者の行く末は… 2023.09.30 ├ 石川智健
├ 石川智健 【読書】石川智健『断罪 悪は夏の底に』 警視庁捜査一課の刑事・青山陽介は、ノミ屋殺しの犯人として、川岸が挙げられたのが気に食わない。川岸を逮捕するための証拠を持ってきて、逮捕を指示した稲城勇人検事は、証拠を捏造してでも、迅速に犯人を挙げて事件を終わらせることが、社会の安定化に繋がるという過激な思考の持ち主だった。青山は、その稲城検事から、武蔵野東警察署管内で不審な失踪事件が続いているとして、調査を命じられる。 2023.09.04 ├ 石川智健