私は、他のブロガーさんのレビューやネット記事、新聞の書評や広告などを見て、読みたい本リストを作成(現在258冊!)して、その中から図書館で借りてくる本を選んでいます。
私が現在住んでいる市は、9年前に新しい図書館が建てられ、蔵書も充実。
隣の市はそこそこ大きいので図書館が4館あり、最寄りの館で受取ができます。
それでも、図書館に所蔵されていない本があって…
リクエストするという方法もあるのですが、蔵書にないということは、私以外に読む人が少ないということかなと思い、ネット上の古書店でまとめて購入しました(大きめの古書店に行ってもなかったので…)。
まとめてといっても、4店から取り寄せることになってしまったため、送料が結構かかってしまいましたが。
今回購入したのは、この9冊。

蔵書にない本は他にもあったのですが、とりあえずお金を払ってでも読みたい本に限って購入してみました。
所蔵するつもりはないので、読み終わったら売るなり、図書館に寄贈するなりすれば良いかなって。
とりあえず、次に図書館に行くまでに何冊借りておけば良いかといったことをしばらくは考えなくても良くなりましたし、今回購入した本も少しずつ読んでいきたいので、図書館では新刊と読みかけのシリーズものを中心に借りようかなと思っています。
コメント